プレわたお母ちゃんの声 第2弾!「好きなところベスト6!」
3年前のプレーパークわたのはに来ている親子へのインタビュー第2弾です!
素敵なインタビューなので、改めてブログでもご紹介いたします!
▶第1弾はコチラ
私は5歳、3歳、9ヶ月(インタビュー当時/2021年)の3人の子どもの母で、3年間、週4日通うほどここの虜です!
ここに通う理由はいーーーっぱいあるので紹介します。
プレわた 好きなところベスト6!
6位/火が使える
自分自身が子どもの頃に火に興味があり、火起こしが出来る環境は羨ましい!
まだうちの子は興味なさそうだけど、思春期特有の心の葛藤にとてもいいと思うから、将来興味が出てきたらやらせてあげたい。
5位/近所のじいじ、ばあばの存在
いつも子どもたちを可愛がってくれるじいじ。
お野菜育ててくれて子どもたちに収穫させてくれるばあば。
いつもありがとうございます。
4位/子ども自身が外遊び、中遊びを選べる
子ども自身が遊びを選べる。
私も子どもたちには外遊びをいっぱいさせたいと思ってるけど、外だけでは大人は困るから室内もあって助かる。
3位/常に大人がいる
他のママやスタッフがいるから安心してトイレにいける(公園では母はトイレ我慢)安心して授乳できる。
公園にはあまり人が来ないから子どもたちがすぐに飽きる
子どもたちの好きな泥遊びをさせてあげられる(公園では後の事を考えると水は使わせてあげられない)
2位/子どもの生き生きとした笑顔
青空の下で好きな事をして遊ぶ子どもたちはとてもいい表情をしていて、心と頭の発達にいい気がする。
1位/子どもたちへの愛情溢れるスタッフ
子どもが考え出したよくわからない遊びをスタッフも楽しんでくれるから子どもはもっと楽しめる。
虫取りを気持ち悪がらず手伝ったり、図鑑で一緒に調べてくれる。
子どもたちの複雑なネガティブな感情も受け止めてくれる。
子どもたちを1人の人として向き合ってくれる。
ーーーーーーーーーー
今もここの存在は私の子育てにとって欠かせない場所です。
これから子どもが少しずつ親から離れていく時期に、私はここの存在を大事に思っています。きっと親に反抗したくなる時が来る、逆に心配させるから言えない事も出てくるだろうけど、ここのスタッフが愛情を持って見守り声を掛け、時には叱ってくれるだろうと心から信頼しています。
スタッフ全員から1人も欠けることなく子どもたちへの愛情が伝わっています。
みやぎチャレンジプロジェクトへの寄付のお願い
《みやチャレ終了まで残り1ヶ月!》
こどぱにーでは、2/28㈬まで「みやぎチャレンジプロジェクト」に挑戦しています。
新事業「ごちゃまぜプロジェクト」の活動を行うための寄付企画で、目標金額は200万円です。
新事業では、プレーパークなど『子どもと地域住民の居場所』を通じた、子どもの孤立に寄り添った地域協働型の包括支援を行います。
▼みやぎチャレンジプロジェクトページ
http://akaihane-miyagi.or.jp/challenge/org09
▼新事業「ごちゃまぜプロジェクト」について
https://codopany.org/2024/11/14/newproject01/