プレーパークわたのは / プレーパークひがこー
プレーパークの紹介

プレーパークとは?
こどぱにーが運営するプレーパークの特徴
プレイワーカー(現場スタッフ)の紹介
プレーパークわたのは/ひがこーのInstagram
利用方法
年齢制限、学区制限、障害の有無問わず、親の申し込み不要、参加費無料です。
プレーパークの注意点・怪我について
プレーパークわたのは 開催情報
住所 | 宮城県石巻市渡波字黄金浜152-2 |
---|---|
開催日 | 金曜日 15:00~17:00 土曜日 10:00~16:00 日曜日 10:00~16:00 |
料金 | 無料 |
申し込み | 不要 |
プレーパークひがこー 開催情報
住所 | 宮城県石巻市鹿妻南2-7(鹿妻東公園) |
---|---|
開催日 | 水曜日 15:00~17:00(冬季は16:30) |
料金 | 無料 |
申し込み | 不要 |
よくある質問
Q:入場料は必要ですか?
A:必要ありません。誰でも無料で参加することができます。
Q:予約は必要ですか?
A:必要ありません。
Q:年齢の制限はありますか?
A:プレーパークには、まだ歩けない赤ちゃんから乳幼児、小・中学生や高校生も遊びに来ます。 妊婦さん、子育て中のお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、中高年からシニアまで、多様な世代が集う遊び場です。
Q:持ち物はありますか?
A:飲み物と帽子、着替えがあるといいかもしれません。長く遊ぶときは、お昼ごはんがあると良いです。
Q:親はどんなふうに子どもを見守っていますか?
A:実は、多くの親がまるで子どものころを思い出したように遊びだすのです。また、よその子と遊んでみて、わが子より寛容な気持ちで接している自分に気づき、わが子の言動を少し余裕をもって見られたという声も聞きます。ここでは他人の目が気にならず、わが子に「ダメ」を言わなくて済むので、親も開放された気持ちになるようです。合言葉は、「おたがいさま」です。
Q:火を使っているけれど、大丈夫?
A:火を使ったことが少ない子どもは、それほど火を危ないと感じてはいません。だから実際に火を使ってはじめてその危険に気づきます。そして子どもはやがて、火を便利な道具として使えるように成長していきます。また煙が出るので、近隣への説明は常に行うようにしています。
Q:責任者はいますか?
A:プレイワーカーと呼ばれる専門スタッフがいます。遊び場をデザインすると同時に子どもによって変化する遊び場に注意を払い声かけをし、安全管理を行います。子どもたちの相談にものり、けがや思わぬトラブルに対応します。子どもがいきいきと遊ぶことができる環境をつくるためには欠かせない存在です。
Q:運営の費用はどうしているの?
A:寄付やさまざまな助成金から人件費や経費をまかなっています。よければご寄付にご協力いただけると助かります。
ボランティア・インターンを募集しています
プレーパークを一緒に運営してくれるボランティアを募集しています。長期的なインターンの受け入れも行っていますので、将来保育士や小学校教員を目指す専門学生・大学生の方や、自分の地域でプレーパークをはじめてみたい方の研修にもなります。ご興味がある方はぜひお問い合わせください。