
いじめられっこを支えたB地区の子どもたち
こんにちは、けろです。
プレーパークには、学区を超えていろいろな地域から子どもが遊びにきます。
子ども同士が遊ぶのに『学区』は関係ないようです。
A学区から毎週末、ひとりでやってくる子がいます。
ある日その子が「俺、小学校でいじめられてるんだぁ。学校のやつら大嫌い」と話し始めました。
「ここは、小学校のやつじゃない子がたくさんいるから楽しい」って。
その子はいつも、朝から夕方の終了時間までB学区の子どもたちと一緒に遊び続け、週末になると必ず来所していました。
そして、もうすぐ中学生になろうという頃。
「俺、中学校にいってもあいつら(B地区の子どもたち)がいるから大丈夫だと思う」
A学区とB学区の小学生は、同じ中学校に入学します。
いままで違う小学校で過ごす子ども同士が中学校で出会うのはとても緊張するみたいですが、プレーパークで遊ぶ子たちは、その緊張感が少ないようです。
そして、彼の場合は『いじめから、彼を支えたB学区の友達』という強い味方がいますからね。
『彼を支えた』と書きましたが、子どもたちからすると『支えた』憶えも、『支えられた』憶えもないと思います(笑)
でも、私からすると、小学校で孤立していた彼がプレーパークで新たな友達に出会え、いつも笑って過ごせたことは、じゅわーっと胸が温かくなるほっこり話です。
そこに行けば、いつも同じ人が、友達がいる…
それが“当たり前”の場所が、地域にいくつもあればいいのになぁ
けろ
みやチャレ特別YoutubeLIVE開催!
日時:2月27日㈭ 19:00~20:00
URL:https://youtube.com/live/b26fcjHNbiY
内容:・『ごちゃまぜプロジェクト』とは?
・『ごちゃまぜプロジェクト』の現在
・『ごちゃまぜプロジェクト』の今後の展望と目指す未来 など
登壇者:田中 雅子 (認定NPO法人こども∞感ぱにー 代表理事)
千葉 拓己 (認定NPO法人こども∞感ぱにー フリースクール事業担当)
みやぎチャレンジプロジェクトへの寄付のお願い
《みやチャレ終了まで残り2日!》
こどぱにーでは、2/28㈮まで「みやぎチャレンジプロジェクト」に挑戦しています。
新事業「ごちゃまぜプロジェクト」の活動を行うための寄付企画で、目標金額は200万円です。
新事業では、プレーパークなど『子どもと地域住民の居場所』を通じた、子どもの孤立に寄り添った地域協働型の包括支援を行います。
▼みやぎチャレンジプロジェクトページ
http://akaihane-miyagi.or.jp/challenge/org09
▼新事業「ごちゃまぜプロジェクト」について
https://codopany.org/2024/11/14/newproject01/