
【ピカリこらむ其の9】いざ!新たな学びを探しに♥
フリースクールの子どもから「自分たちが学びたい学校をつくりたい」、保護者や『不登校』支援の仲間からも「石巻市内に学びの選択肢を増やしたい」という声があがっています。
数年前から私も思い続けていた“子どもが主体的に、学びの環境をつくる学校づくり”とマッチングし、「とうとうこの時期がやってきた♪」とワクワクしている私がいます。
では、子どもが主体となって学びの環境をつくるとは、どんな場なのでしょう。
2023年度、文部科学省は『不登校』の児童生徒が通える“学びの多様化学校(以前は、不登校特例校)”を全国に300校設立すると発表しました。
これは、自分が通う公立の学校に行かないことを決めた子にとって新たな選択肢となり素敵なことですが、入学の条件は『不登校』であること。
うーん、これは私が思い描く学びの場ではありません。
もっともっとその状況になる前に、学校に入学する時点で選択できる仕組みをつくりたいのです。
『不登校』というレッテルをペトって貼られることで、その子の人生や保護者・家族の人生も変わってしまうことがあります。
そして関心がある人は連絡くださいね。
一緒にやりましょう(^^)/
けろ
私は、不登校という言葉が好きではないです。
「不」は否定を表す漢字です。学校に行けない・行かない=「悪いこと」を連想させるから。現にマイナスのイメージを持つ人は少なくありません。
だからここでは、彼らを不登校の子ではなく、”ピカリちゃん”と呼びますね。
理由は、どんな子もピカリ☆と輝いているから…。
過去の『ピカリこらむ』はこちら
【ピカリこらむ 其の1】子どもにだって有給休暇を☆
【ピカリこらむ 其の2】どうして学校にいけなくなるの?
【ピカリこらむ 其の3】どんな時も親御さんは子どもの味方
【ピカリこらむ 其の4】昨日までは元気だった…
【ピカリこらむ 其の5】『不登校』を守る法律を知ってますか?
【ピカリこらむ 其の6】「安心感」は周りが理解することから…
【ピカリこらむ 其の7】「不登校」のレッテルを剥がすには
【ピカリこらむ其の8】子どもの意見を聴くのは・・・「今でしょ~♪」
スタッフ募集
こどぱにーでは現在、一緒に子どもの育ちを見守るスタッフを募集中です。
是非一緒に働きませんか?
詳しくはこちら:https://codopany.org/news/staff2025/
寄付のお願い
私たちの活動は多くの方の寄付に支えられています。
子どもたちの「いま」と「これから」をわたしたちと一緒に支えませんか。
サポーターを大募集しています!
https://codopany.org/support/
YouTubeチャンネル登録のご案内
こどぱにーのYouTubeチャンネルでは、こどぱにー紹介のショート動画やけろちゃんのラジオを公開していきます!
是非チャンネル登録をして、楽しみにお待ちください!
https://www.youtube.com/@codopany